さくら日誌

いよいよ年末・・

2024/12/28

今年、頑張ったものを称えたいと思います♪
第一に「山椒の木」。
何で?と、お思いでしょう♪
この山椒の木にアゲハチョウが卵を産み付け、それが青虫になって、葉を食い尽くしたら木から降りてその辺の壁に登ってサナギになって・・。
山椒の木は葉っぱが無くなって、しばらくしたら葉芽をだして、青々としてきました。と思ったら、またアゲハチョウが飛んできて、しばらくしたら青虫ゴロゴロ♪
また葉っぱを食い尽くされて、という事を今年は4回繰り返しました。
その都度、山椒の木は丸裸。
秋も終わり頃からは、もう涼しくなったせいかアゲハチョウは飛んでこず、山椒の葉芽が、健気にもここまで大きくなりましたが、新芽の柔らかい葉っぱには今時分の寒さが堪えられないのか、茶色く枯れて落ち掛けています。
アゲハチョウの青虫を一杯育てた山椒の木、よく頑張りました♪
今、枯れ落ちてもまた春には青々とした葉をつけてくれることでしょう。

お次は草花の「夕化粧」。
玄関のポーチの舗装の隙間に根を張った「夕化粧」。一度は引き抜かれたが舗装の隙間なので根っこまでは取れなかったみたい。またどんどん伸びてきて、玄関の外れだし、いつでも引き抜けるからと、しばらくほっといて観察していたら花を咲かせて♪「夕化粧」と判明!
ほんと可愛い、小さな梅の花みたいな形の花。これでも一株なんですよ♪
ここまでくると誰も引き抜こうとはせず、つい最近までポツポツと花を咲かせてくれました。夏場、舗装面は暑いだろうと、日曜日以外はほとんど毎日水やり♪今は、枯れてきたんですが、何と、根本の方からまた青々とした葉っぱが出てきています。
多分、春の準備をもう始めた模様。ほんと愛おしい♪一年、本当に楽しませてくれました♪ありがとう!
枯れた茎は刈り取ってあげたいが寒さしのぎになりそうなので、春に根本の葉茎が伸びて来るまでそのままにしておこうかなと思っています。耐えろよ♪

他にも、昼咲月見草の物語、バラ対鹿の物語、いろいろあるんですが、今年はこの二つの物語で終わり。
ありがとうございました、良いお年を!

とうとう出来てしまった・・

2024/11/13

大分気温が下がって、指の皮膚が固くなってきたので、そろそろアカギレが出来るかな、と思っていたら、やっぱり!
何か染みるな、と思ったら右手親指の先っちょにアカギレ。
いよいよ今年もできてしまった。春先まで付き合っていかないといけないのか。
憂鬱・・
左手でスマホを持って自分の指を撮るのに一苦労、ボタンが押せない♪

収穫せずに残しておいた柿の実が・・

2024/11/04

今朝の見回り?で柿の木をチェック。
小鳥用に残しておいた柿の実が無くなっている!
小鳥なら突っつく程度なので、これは鹿が食べたかな。枝ぶりは低くしてあるので後ろ足で立ったら届きそうな高さ。仕方ないか。小鳥さん、ゴメン。
お次は、っと。
あっ!バラの枝がへし折られている。それに幹もかじられた跡。
これも犯人は鹿だろう。あんなトゲトゲの幹の樹皮をよく食べるもんだ、と毎回感心する。
折れた枝は、そのまま捨てるのは可哀そうなので、切り取って挿し木にしてみるか。今日は一日、水に付けて。

カレンダー

2025年4月
« 3月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー