さくら日誌
ダリアの大輪
2022/06/20
ダリアが大きな花を咲かせた。去年までは4cm位の花しか付けなかったのに。冬の間に大きい鉢に植え替え、肥料を入れてあげたら、今年は茎も太く背丈も伸ばし、花の蕾も一杯付け、最初に開いたのは17cmの大輪になった。花って正直ですね。
今朝出勤してみると少ししおれ掛けで元気がない。昨日の日曜日は暑かったし、水やりもできなかったの水分不足か。大きくなった分、水を吸い上げる量が結構多いのかも。朝から思いっきり水やり。ひと段落したころにはすっかり勢いが戻り、葉も花びらもピンとしてきた。花も人と同じだなあ、とつくづく思った。
昼咲月見草の花に元気をもらう
2022/06/17
雨に打たれた昼咲月見草の花はシュンとして縮こまって下を向いてる。強い雨だと花びらが破れるんじゃないか、茎が折れてしまうんじゃないかと心配になる。そんな雨風が止んだ翌朝の花は、大きく花びらを広げ、しっかり上を向いている。力強く。
出勤時にこんな姿を見ると、頑張らなくちゃ、とつい思ってしまう。一見ひ弱そうだが、結構打たれ強くてしっかりした花なんだなあ、これが。
筋肉痛が遅れて出てくるのは年齢に関係ない?
2022/06/17
筋肉痛には、運動している最中に現れる「現発性筋肉痛」と運動の数時間後から数日後に発生し数日続く「遅発性筋肉痛」の二種類があって、一般的に「筋肉痛」と言うと、後者の「遅発性筋肉痛」を指すそう。筋肉痛が出るタイミングは“運動強度”に関係していて、強度が高くハードな運動を行うと、比較的早く筋肉痛は出てくる。逆に、強度が低く長時間行うような運動の場合は、筋肉痛が遅く出てくる、という事らしい。翌日に出たり、二日後にや四日後に出たり・・。筋肉痛が遅れてくるのは、あくまでも、「普段使っていない」もしくは「普段使っている以上に筋肉を使った」ことで、その痛みが発生しているだけ。とは言っても普段筋肉を使わない、運動しない、は年のせい?最近足が釣ることが時々ある。これも運動不足の筋肉の柔軟性の低下らしい。もう少し歩かないといけないかな。
「筋肉痛 遅れてくる理由」でネット検索してみて下さい。