さくら日誌
柿の実が少なくなっている・・
2024/10/31
いつもは柿の実は生るだけ、生らしてしていたので数が多く、実が大きくならなかった。
今年は花が咲いたころに適当に間引いてあげた。20個位は残しておいたかな。
そうしたら、「おうっ」と思うくらい、例年とは違う立派な大きさになってくれて。(もちろん、肥料もあげました♪)
先月位から、まだ青い実なのに鳥(名前は分からないですが黒っぽい鳥、カラスではない。もう少し小振り。)が突っついていたのを目撃。少しくらいならいいか、と思っていたら、今日久々に見たら実が4個しか残っていない。ビックリ。柿の木のそばには鹿の糞が有ったが、ひょっとしたら鹿も食べに来たかも。なんせ、手の届く位に枝ぶりを低くしてあるので、首を伸ばしたら届くかも。
まあ、例年、収穫時には鳥用に一個や二個は残しておいたが、今年は鳥に残してもらったのを収穫する羽目に。おいおい♪
でも、今収穫していいのかどうか、もう少し色付くまで待った方がいいのか思案中。
悩んでいる間に鳥に食べられてしまうかな。
とりあえずは色付きのいい一個は収穫しておこうっと。
色付く
2024/10/28
段々と気温が低下してきて、陽が照らないと寒いくらいの今日この頃。
カナディアンメイプルの葉が色づいてきた。
紅葉は山頂の方から始まり段々と麓の方に降りてくるが、たった2m弱の木も、上の方から色付く。面白い♪
隣の山椒の木は、アゲハの幼虫に葉っぱを食べ尽くされて丸裸になったが、また青々と葉を付けてきた。今年は何回丸裸にされたことか。それでも寒さに負けずに葉を付けてくる。「アゲハの幼虫さん、食べて下さい。」と、言わんばかりに。
今年はもうアゲハは来ないかな。
今年は咲いてくれないのかと思ったが・・
2024/09/30
今朝出勤して水撒き。昨日は日曜日で花木に水やりが出来なかったので、今日は昨日の分も、と思って、朝に水撒き。
何と、諦めかけていた彼岸花がスーッと茎をのばしていた。土曜日には無かったのに。
私の中では、彼岸花は綺麗好きで、草刈りをしておいてあげたら花を咲かす、と思っているので(道端の彼岸花は草まみれの中でも咲いているが♪)早くから草刈りをして綺麗にしておいた。あっちこっちで彼岸花が咲き始め、ここはまだか、まだかと気を揉んでいた。今年は咲かないのかなとも思ったり。
今朝見てビックリ!いきなりスーっと伸びているではないか。
ああっ~、良かった♪